シンゴ ・ヨシダ Shingo Yoshida
バイオグラフィー
1974年東京生まれ
フランス・ニース国立高等美術学校ヴィラ・アルソンに1999年から2004年迄在学、最優秀ディプロム を取得後、
2004年から2005年迄フランス・リヨン国立高等美術学校大学院にて修士課程修了。
2005年から2007年迄フランス・パリ国立高等美術学校 大学院にて修士課程 「プログラム ラ・ セーヌ」を修了。
2013年にニース国立現代美術センター ヴィラ・アルソン ・フランスのアーティストレジデンスから招請を受け滞在。
同年、文化庁新進芸術家海外研修制度により1年派遣研修員として ベルリンへ渡独
2003年より現在まで、世界各地にて国際展示会に参加。「パレ ド トーキョー パリ」・「チリ国立現代美術館」・「ARTE tv Creative」 フランス/ドイツ
・「第60回オーバーハウゼン国際短編映画祭」・ Klaus Biesenbach、Christine Macel、Hans Ulrich Obristによる「Based in Berlin」に参加
2017年「UN Conference on Climate Change, COP23」 国連気候変動枠組条約第23回締約国会議から招待を受けロシア・シベリアで制作した映画と写真を展示、のちに写真作品はドイツ連邦共和国 環境省 ベルリン・ドイツのアートコレクションとして所蔵される。2016年には映像作品がベルリン所在の美術館- Berlinische Galerie - Akademie der Künste - Fluentum 等に所蔵されている。
アーティストステイトメント
マクロ社会全体を形成する基となるミクロ社会文化に関心を持っています。とても良いことに近年は急速に世界が豊かになり便利になり、進歩するその一方
急激なグローバル化のために小さい文化などの存在が消えつつあるか、もしくはそれらの存在が薄れていっています。
それぞれの小さな土地で生活している人々の文化、伝説や神話、日常生活に注目し、自然環境にも焦点を当て、時には大自然を前に感銘を受けると同時に人間の無力さを感じることをなどの事柄を作品として自分なりに世界へ発信し紹介しようとする活動であります。
私の制作活動は言わば旅であり、家から出た瞬間から始まり、目的地に向かう全てが旅であり作品であります。
人生は点のような刹那の連続であり、今を生きることを真剣に生きるか、どこに到達したかではなく、どう生きたのか、その刹那を作品として残していくかが私の課題だと考えています。
そのため作品も人生の歩みと同じく変化し成長していきます。
CV
[学歴]
2005-2007 Ecole Nationale Supérieure des Beaux-Arts de Paris.France : Post-graduate diploma “Program La Seine”
フランス・パリ国立高等美術学校 大学院修士課程 「プログラム ラ・ セーヌ」修了
2004-2005 Ecole Nationale Supérieure des Beaux-Arts de Lyon, France : Post-graduate diploma
フランス・リヨン国立高等美術学校大学院修士課程 修了
1999-2004 Ecole Nationale Supérieure d’Art, Villa Arson, Nice : MA with highest honors
フランス・ニース国立高等美術学校ヴィラ・アルソン卒業 | 最優秀ディプロム
[コレクション]
2020 - The MOMENTUM Worldwide Berlin
2017 Art Collection of the Ministry of Environment Germany ドイツ連邦共和国 環境省 ベルリン・ドイツ
2015
- Berlinische Galerie (Dr. Thomas Köhler) Berlin, Germany 市立美術館 ベルリン・ドイツ *Videoart at Midnight Edition by Olaf Stüber
- Akademie der Künste (Wulf Herzogenrath) Berlin, Germany 市立美術館 ベルリン・ドイツ *Videoart at Midnight Edition by Olaf Stüber
- Fluentum (Markus Hannebauer) Berlin, Germany 私立美術館 ベルリン・ドイツ *Videoart at Midnight Edition by Olaf Stüber
2006 「Alliance française」クアランプール・マレーシア
[受賞歴及び助成金]
2015 「POLARIZED! Vision」”Journey to the Center of the Earth” ロヴァニエミ ・フィンランド(グランプリ受賞)
2013 文化庁新進芸術家海外研修制度により1年派遣研修員として渡独 ベルリン・ドイツ (助成)
2012 公益財団法人 野村財団 (助成)
2010 SHISEIDO | 資生堂 (助成)
2006 Direction des affaires culturelles / Département de l’art dans la Ville de Paris
パリ市文化省 フランス (助成)
2005 D.R.A.C de la region rhone-alpes France ローヌ=アルプ地域圏 文化省 フランス (助成)
[アーティストレジデンス]
2018 H - Atacama Desert, Chile, June 2018 アタカマ砂漠 ・チリ
2017 The Avian Kingdom Sweden - ARNA, May - June 2017 ハルロッサ ・スエーデン
2016 - La Conciergerie / La Motte-Servolex, France, May - Juin
ラ・モット=セルヴォレックス現代美術センター ・フランス
- Tokyo Wonder Site / Kunstraum Kreuzberg-Bethanien / Berlin Germany, January – March
トーキョーワンダーサイト | ベルリン・ドイツ
2015 Guest Room Maribor, Slovenia, July - August マリボル ・スロベニア
2013 Villa Arson Nice - Centre National d'Art contemporain / Nice, France, September - December
ニース国立現代美術センター ヴィラ・アルソン ・フランス
2009 LKV - Lademoen Artists workshop / Trondheim, Norway, November-2010, January トロンハイム ・ノルウェー
2008 ComPeung / Chiang-Mai, Thailand, January チエンマイ ・タイ
2005-2007
Cité Internationale des Arts / Paris, France, September -2007, February シテ・デ・ザール パリ・ フランス
2007 EST NORD EST / Québec, Canada, September - November ケベック ・カナダ
2006 SÍM / The Association of Icelandic Visual Artists / Reykjavík, Iceland, December - 2007, Februar レイキャヴィーク ・アイスランド
[個展/Duo]
2020
「-The Summit-頂上」 Loko Gallery Tokyo as part of the programme Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions Tokyo 2020.02.07 - 03.07
2019
「Geister heimsuchen (haunting spirits) 」 Shingo Yoshida and Christoph Rothmeier at S.Y.P Art Space, 新宿・東京 (Duo)
2018 「HIDDEN PLACES」 Mikiko Sato Gallery, ハンブルグ・ドイツ (個展)*
「The Cuckoo´s Nest : Shingo Yoshida 」Pavillon am Milchhof ベルリン ・ドイツ (個展)
2016 「27122015_EU_D-BER_SONNENALLEE」Kunstraum Kreuzberg-Bethanien (個展)
トーキョーワンダーサイト二国間交流事業プログラム | ベルリン ・ドイツ (個展)
2016 「Bleibt man an einem Ort, oder nicht」with Aiko Tezuka, Mikiko Sato Gallery, ハンブルグ・ドイツ (Duo)
「Cat Karma Illusion」La Conciergerie, ラ・モット=セルヴォレックス・フランス (個展)
「27122015_EU_D-BER_SONNENALLEE」(Tokyo Wonder Site二国間交流事業プログラム (個展)
<ベルリン>) Kunstraum Kreuzberg-Bethanien, ベルリン・ドイツDuo
2015 「Videoart at Midnight #67: Shingo Yoshida 」BABYLON, ベルリン・ドイツ (個展)
2014 General Public - Project Space Festival, ベルリン・ドイツ (個展)
2013 Villa Arson ニース国立現代美術センター with Oliver Beer, ニース・フランス (Duo)*
2012 「EROOR」LEAP Berlin, ベルリン・ドイツ (個展)
「I was here and Everyone is here」チリ大学現代美術館,サンティアゴ・チリ (個展)*
2010 「NOWHERENOW」void +, 東京 (個展)*
2009 BABEL Visningsrom for kunst, with Julia B. Landois, トロンドハイム・ノルウェー (Duo)
2008 「Rond Point」 with Ivan Moudov / la BF15, リヨン・フランスDuo
2007 「COMFORT PLACE #3」SIM the association of Icelandic, レイキャヴィック・アイスランド (個展)
2005 「Forgettable / forget me not #5」 La Galerie Metropolis, リヨン・フランス (個展)
2004 「Terrains vagues」with Le Gentil Garçon,
Donzévansaanen, Galerie d’art contemporain, ローザンヌ・スイス (Duo)
[主なグループ展、スクリーニングほか : Selected exhibitions & Screenings]
2020 « Berlin Video Art Festival » Hosted by Berlinische Galerie, Museum for Modern Art & Videoart at Midnight
Live stream presentation ベルリン・ドイツ
2019
« Food Art Week » Australia at Federation Square Public Video Space in Melbourne, Australia メルボルン・オーストラリア
Curated by Tainá Guedes and Rachel Rits-Volloch
2018
10th anniversary of Videoart at Midnight
Babylon Cinema will host a two days program, Dec 15 and 16 2018 ベルリン・ドイツ*
「Origin and Myth 」SACO7 Contemporary art festival Antofagasta Chile アントファガスタ ・チリ
2017 「UN Conference on Climate Change, COP23」 国連気候変動枠組条約第23回締約国会議
ベルリン//ボン・ ドイツ
「INNER LAND」 ikonoTV ベルリン・ニューヨーク・上海 on the ikonoTV stream.
2016 「大地に立って/空を見上げて―風景のなかの現代作家」群馬県立館林美術館 *
トーキョーワンダーサイト/ Kunstraum Kreuzberg-Bethanien ベルリン・ドイツ
「 POLARIZED! Vision」 Competition Winner グランプリ受賞 ロヴァニエミ ・フィンランド
「 Videoart at Midnight #67: Shingo Yoshida 」 BABYLON ベルリン・ドイツ
2015 「TILL IT’S GONE」イスタンブール現代美術館、トルコ
「POLARIZED! Vision」(グランプリ受賞), ロヴァニエミ・フィンランド
「シブヤのタマゴ」旧渋谷区庁舎, 東京
「Programm 2: selected productions of the Videoart at Midnight Edition」
within GOETHE INSTUTE ゲーテ・インスティトゥート - ARTEMOVENDO, サンパウロ・ブラジル
2014 「第60回オーバーハウゼン国際短編映画祭」オーバーハウゼン・ドイツ*
「Boîte en valise - Un hommage d’artistes français contemporains à Marcel Duchamp 」
by Institut français 3 years during exhibition tour in various foreigner art centers
アンスティチュ・フランセ・パリによる3年間ヨーロッパ巡回展覧会
2013 「第66回カンヌ映画祭」(短編部門), カンヌ・フランス*
「ARTE tv Creative」(インターネットテレビ放送), フランス・ドイツ
2012 「Voyage Voyage」Maison de l’Amérique latine, パリ・フランス*
「BYOB」パレ・ド・トーキョー, パリ・フランス
2011 「Based in Berlin」Monbijoupark, ベルリン・ドイツ*
「FIDMarseille, Festival International de Cinema de Marseille」マルセイユ・フランス(以後、2012,2016年に出品)*
「アートプロジェクト前橋2011」前橋スズラン別館, 群馬
2009 「No Man’s Land」フランス大使館, 東京*
「Village - nowherenowsomewherenowhere 」Xe Biennale de Lyon - le festival Résonances 2009, リヨン・フランス*
2007 「Sonom 07 - the Festival of UNESCO」Universal Forum of Cultures in Monterrey,
モンテレイ・メキシコ,
「10 artistes, 10 jours, 10 vidéos」パレ・ド・トーキョー, パリ・フランス
2006 「Qui Vive?」NCCA (National Centre for Contemporary Arts), モスクワ・ロシア
2005 「Rendez-Vous 2005」(リヨン現代美術ビエンナーレ関連企画) Galerie des Terreaux, リヨン・フランス*
「Hotspots/emerging artists」Sammlung Essl, ウィーン・オーストリア*
2004 「Terminal 5」TWA Flight Center、JFK空港, ニューヨーク・アメリカ*
「POP UP! 」リヨン現代美術館 Musée d’Art Contemporain de Lyon,リヨン・フランス
2003 「10e Biennale de l’image en Mouvement」Centre pour l’Image Contemporaine Saint-Gervais,
シュネーヴ・スイス*
[ 展覧会 & スクリーニング ]
2019
« PrintScreen Festival » International Digital Arts and Culture Festival, Israel イスラエル
the video art programs “Native Strangers”, curated by Daniela Arriado and the Niio (Art for a digital age)
« Food Art Week » Australia at Federation Square Public Video Space in Melbourne, Australia メルボルン・オーストラリア
Curated by Tainá Guedes and Rachel Rits-Volloch
« WATER(PROOF) » MOMENTUM Kunstquartier Bethanein, Berlin ベルリン・ドイツ
Curated by Rachel Rits-Vollochn
2018
« Origin and Myth » SACO7 Contemporary art festival, Antofagasta Chile アントファガスタ ・チリ
« 10th anniversary of Videoart at Midnight »
Babylon Cinema will host a two days program, Dec 15 and 16 2018, Berlin* ベルリン・ドイツ
2017
« Landscapes of Loss » 国連気候変動枠組条約第23回締約国会議
The Exhibition for the UN Conference on Climate Change,
COP23 : 3 – 5 November in Berlin // 6 – 17 November in Bonn, Germany ベルリン//ボン・ ドイツ
Curated by Rachel Rits-Vollochn
« Taxi, Film, and Re-Painting » by GALLERY ON THE MOVE,
October 23–November 20, 2017, Erratum,
Via Doria 20, Milan // Accademia di Brera, Via Brera 28, Milan ミラノ
« Sommerfest des Galeriehaus Hamburg »11-19 AUG 2017 :
MIKIKO SATO GALLERY, Hamburg Germany* ハンブルグ・ドイツ
« The Landscape Inside Us » Opening: 21. July 2017
Exhibition : 22.July – 26.August : Sevenstar Gallery, Gormannstrasse 7, 10119 Berlin ベルリン
« DocTurku x VAFT » : 3 May at 19:30–22:00 : Bar Ö : Linnankatu 7, 20100 Turku, Finland トゥルク・フィンランド
LANGE NACHT DER MUSEEN / FÜHRUNG DURCH DIE GALERIEN HAMBURG : From 6 pm 22 April.
The Long Night ends on this day at midnight and continues the next day
from 13:00 to 18:00 : MIKIKO SATO GALLERY, Hambourg, Germany* ハンブルグ・ドイツ
« INNER LAND » ikonoTV ( Streaming_web) :
January 2017 Every Thursday + Sunday at 9:30pm Berlin / NY / Shanghai Time on the ikonoTV stream.ベルリン・ニューヨーク・上海
2016
« Standing on the Earth, Looking up into the Sky » 「大地に立って/空を見上げて―風景のなかの現代作家」群馬県立館林美術館
Gunma Museum of Art, Tatebayashi, Gunma, Japan (08-Oct - 04-Dec 2016) *
« OLHO » (Screening)
SÃO PAULO: CINEMATECA BRASILEIRA, 29-30 SEPTEMBER 1-2 OCTOBER 2016 サオパウロ・ブラジル
BELO HORIZONTE: CINE-104, 6-7-8 SEPTEMBER 2016 ベロオリゾンテ・ブラジル
RIO DE JANEIRO: CINEMATECA DO MAM, 17-18-19 OCTOBER 2016 リオデジャネイロ・ブラジル
« Mulliqi Prize » National Gallery of Arts in Prishtina. Kosovo ( 27 July Opening ) (Screening) プリシュティナ・コソボ
« SCREENING #4764 (Bruno Muzzolini presents ) »
ISTITUTO ZAPPA (ACCADEMIA DI BRERA) Viale Marche Milan, Italy ( June 9, 2016 ) (Screening) ミラノ
« TIRANA INTERNATIONAL FILM FESTIVAL »
DocuTIFF with Gallery On The Move Tirana (Albania), ( June 1 - June 8, 2016 ) (Screening) ティラナ・アルバニア
« Kalimotxo blues, Smallville » - KS, Neuchâtel – Swiss (28th May - 3 July 2016) ニュイシャテル・スイス
« Art Speaks Out_as part of " the exhibition TILL IT’S GONE" » at Istanbul Modern イスタンブール・トルコ
(Opening on January 12th - June 5th, 2016.preliminary program December 22nd, 2015 ) (Screening)
2015
«SHIBUYA EGGS sayonara city hall »
Shibuya City hall Tokyo, October-November (Screening) 東京・渋谷
«No Formula One No Cry » Anri Sala, 2002. Sound, 3:20 minutes. (Screening)
Parallel Vienna Praterstraße 42/1/3 A-1020, Vienna ( September 22–27, 2015 ) ウイーン・オーストリア
Art Market Budapest Hegedű U. 9,1061 Budapest ( October 7–11, 2015 ) ブダペスト・ハンガリー
«All about these... Ladies and Gentlemen : Gallery On the Move presenting »
TEMPORARY GALLERY Zentrum für zeitgenössische Kunst, KÖLN Germany (Screening) ケルン・ドイツ
«Programm 2: selected productions of the Videoart at Midnight Edition»
within GOETHE INSTUTE ARTEMOVENDO Exhibitions, Screening Program and Panels in Porto Alegre and São
Paulo 08.07.2015 (Screening) ポルト・アレグレ//サオパウロ・ブラジル
«Backdrop Atlas » (online Project)
« Boîte en valise - Un hommage d’artistes français contemporains à Marcel Duchamp »
- MUSEUM OF MODERN AND CONTEMPORARY ART / Rijeka, Croatie リエカ・クロアチア
-CANKARJEV DOM CULTURAL AND CONGRESS CENTRE, Ljubljana, Slovénie リュビアーナ・スロベニア
2014
« Boîte en valise - Un hommage d’artistes français contemporains à Marcel Duchamp »
- 10th edition of the Night of Museums / Plovdiv, Bulgaria プロヴディフ・ブルガリア
- MUSÉE ALEX MYLONAS / Athènes, Greece アテネ
- MUSÉE MACÉDONIEN D’ART CONTEMPORAIN / Thessalonique, Greece テッサロニキ・ギリシャ
«Voyage à Tokyo & Solstice IV »
imagespassages et la Fondation Salomon pour l’art contemporain à la FabriC, espace d’art
contemporain de la fondation Salomon / Annecy, France (Screening) アヌシー・フランス
« Unerhörte Räume »
Kunsthalle Am Hamburger Platz / Berlin, Germany ベルリン
« MOnuMENTS »
Tête / Berlin, Germany ベルリン
« TAXI »
NATIONAL GALLERY OF ARTS TIRANA / Tirana, Albania (Screening) ティラナ・アルバニア
« kokomo | კოკომო »
"Gallery Nectar" / Tbilisi, Georgian* トビリシ・ジョージア
« ALL ABOUT THESE… LADIES AND GENTLEMEN »
- Soma Mexico DF SOMA / San Pedro de los Pinos, México (Screening) サンペドロ・メキシコ
- Studio Arte Gallery / Bucharest, Romania (Screening) ブカレスト・ルーマニア
- Co-Pilot / Istanbul, Turkey (Screening) イスタンブール・トルコ
« FIGHTCLUB EVERYDAY »
NATIONAL GALLERY OF ARTS / Tirana, Albania (Screening) ティラナ・アルバニア
« 60th International Short Film Festival Oberhausen »
with VideoArt at Midnight Edition / Oberhausen, Germany (Screening) * オーバーハウゼン・ドイツ
2013
«The Echo »
Spreading of Light, JAPANISCHES KULTURINSTITUT / Köln, Germany * ケルン・ドイツ
« DYSRAPHIC CITY »
Projektraum Kunstraum Kreuzberg - Bethanien / Berlin, Germany * ベルリン
« 66th Festival de Cannes »カンヌ国際映画祭 ショート部門
(court métrage / Short Film Corner) / Cannes, France* (Screening) * カンヌ・フランス
2012
« Blows to the Temple »
Node Center for Curatorial Studies - Atelierhof Kreuzberg / Berlin, Germany (Screening) * ベルリン
« A la vie délibérée! » Villa Arson / Nice, France * ニース・フランス
« The Echo » Kunstraum Kreuzberg - Bethanien / Berlin, Germany * ベルリン
« TADAEX 2012 » Tehran, Iran* テヘラン・イラン
« La 23ème édition du FIDMarseille »
ÉCRANS PARALLÈLES - LES FILS Du SON / Marseille, France (Screening) * マルセイユ・フランス
« BYOB Bring your own beamer » PALAIS DE TOKYO 2012 / Paris, France (Screening) パリ
« Voyage Voyage » Maison de l’Amérique latine / Paris, France (Screening) * パリ
« RÊVE DE CORAIL »
Festival TGV GéNéRiq. Concert à la Cité du Train / Mulhouse, France (Screening) ミュールーズ・フランス
« AI WEIWEI IS IN CHINA »
Fichtebunker (Gasometer Fichtestraße) / Berlin, Germany (Screening) ベルリン
« Le Choix de Paris » Cité internationale des Arts / Paris, France (Screening) パリ
« A Skeleton in The Closet2 » ReMap 3 in Athens-Galerie Utopia / Athens, Greece (Screening) アテネ・ギリシャ
« Holey Glory »
une exposition de Sophie Dejode et Bertrand Lacombe
Sextant et plus - La Friche Belle de mai / Marseille, France (Screening) マルセイユ・フランス
2011
« Art project Maebashi 20011 »
ART PROJECT MAEBASHI 08-2011
L’Association Franco-Japonaise / Gunma, Japan (Screening) 前橋・群馬
« Rencontres Internationales | new cinema and contemporary art | Festival film » *
the Haus der Kulturen der Welt / Berlin, Germany (Screening) ベルリン
« Heidelberger Kunstverein, A Skeleton in the Closet » Heidelberge, Germany (Screening) ハイデルベルグ・ドイツ
« FIDMarseille 22ème »
INTERNATIONAL DOCUMENTARY FESTIVAL OF MARSEILLE / Marseille, France (Screening) * マルセイユ・フランス
« Based in Berlin » Berlin, Germany (Screening) *
Exhibition locations : Atelierhaus Monbijoupark,
The exhibition's advisors are international curators :
Klaus Biesenbach (New York), Christine Macel (Paris) and Hans Ulrich Obrist (London) ベルリン
« The Rencontres Internationales | new cinema and contemporary art | Festival film »
Reina Sofia National Museum / Spain, Madrid (Screening) * マドリッド・スペイン
« PROTOCOL »
LEAP Berlin / Berlin, Germany (Screening) ベルリン
2010
« The Rencontres Internationales | new cinema and contemporary art | Festival film »
Centre Pompidou / Paris, France (Screening) * パリ
« THRILLER » Berlin, Germany (Screening) ベルリン
« AJUSTEMENT GEOSTROPHIQUE » Espace Kugler / Genève, Switzerland (Screening) ジュネーブ・スイス
« the show » forgotten bar / Berlin, Germany (Screening) ベルリン
« Casting » Visite ma tente, Prenzlauer Berg / Berlin, Germany (Screening) ベルリン
« Thank You ART - Nezumiko Exhibition Vol.2 » Void+ Tokyo / Tokyo, Japan (Screening) 青山・東京
2009
« Village "nowherenowsomewherenowhere »
*la Biennale de Lyon / le festival Résonances 2009 / Lyon, France リヨン・フランス
*KOGANECHO AREA MANAGEMENT CENTER, 2009 / Yokohama, Japan 黄金町・横浜
Curators: Shingo Yoshida / Ludovic Méhauté / Caroline Bouissou
« No Man’s Land » French Embassy / Tokyo, Japan. Curator : Hélène Kelmachter * フランス大使館・東京
2007
« DOUBLE TAKE »
La seine en Coree, la Coree en Scene / Ecole Nationale Supérieure des Beaux- Arts / Paris, France * パリ
« DOUBLE TAKE »
Gallery of Korea National University of Art / Seoul, South-Korea * ソウル・韓国
« SONOM »
UNESCO Forum Universal de las Culturas Monterrey 2007 / Monterrey,Mexico モンテレイ・メキシコ
« La vitrine » Saint Jearn port joli / Quebec, Canada サンジャーンポージョリイー・ケベック・カナダ
« COMPLOTS » Galerie Metropolis / Paris, France パリ
« Does it show? » SIM the association of Icelandic / Reykjavik, Iceland レイキャビック・アイスランド
« 10 artistes, 10 jours, 10 vidéos » Palais de Tokyo / Paris, France パリ
2006
« Kuala Lumpur, Tour et Retour »
l’Ecole Nationale Supérieure des Beaux- Arts / Paris, France* パリs
« Territories »
Les lacets sont défaits, Kunstverein Tiergarten / Berlin, Germany ベルリン
« La Nuit Blanche »
7 octobre-La Galerie extérieure / Paris, France パリ
« Depart »
starhill gallery with l’Ecole Nationale Supérieure des Beaux- Arts de Paris, France / Kuala Lumpur, Malaysia* クアラルンプール・マレーシア
« Dessin » atelier 13 expo#2 / Valencienns, France ヴァランシエンヌ・フランス
« LA GALERIE EXTERIEURE » 7 april 2006 (rue de Belleville) / Paris, France パリ
« Cto!! Kto"#et? Qui Vive? » NCCA ( National Centre for Contemporary Arts ) / Moscow, Russia モスクワ・ロシア
2005
« Rendez-Vous 2005 »
La jeune création contemporaine en résonance avec la Biennale d’Art Contemporain / Lyon, France * リヨン・フランス
« Hotspots/emerging artists » Sammlung Essl / Vienne, Austria * ウイーン・オーストリア
« VISOR » Fundacion Internacional Arte Contemporaneo / Monterrey, México モンテレイ・メキシコ
« POP UP! » Musée d’Art Contemporain de Lyon 25 march - 15 april 2005 / Lyon, France リヨン・フランス
2004
« Antichambre » Le Hall, Ecole Nationale des Beaux-Arts de Lyon / Lyon, France リヨン・フランス
« UNO UNO PRIMA »
Participation seminaire / Italy イタリア
with Emir Kustrica, William Klein and Michelangelo Pistoletto Event organise by Directeur
Artistic : Guiseppes Bertoulucci
« Terminal Five »
(video program, curator : Eveline Notter),John F. Kennedy Airport / New York, USA (Screening) * ニューヨークJFK空港
« Generation 2004 »
Villa Arson Nice centre national d'art contemporain / Nice, France * ニース・フランス
« KAMIKAZE-2089 »
(S.Dejode& B.Lacombe) le confort moderne / Poitiers, France ポワチエ・フランス
« Pi Days »
(sound festival 2004) musee d’Art Contemporain / Lyon, France リヨン・フランス
« Café video » (invitation of Jean-Marc Huitorel) / Saint-Brieuc, France サン=ブリユー・フランス
2003
« 10e Biennale de l’image en Mouvement »
Centre pour l’Image Contemporaine Saint-Gervais / Genève, Switzerland * ジュネーブ・スイス
« Floating Bowl »
(Sophie Dejode & Bertrand Lacombe), Attitudes - espace d’art contemporain / Genève, Switzerland ジュネーブ・スイス
« LEE 3 TAU CETI CENTRAL ARMORY SHOW »
(curatror : Stephane Magnin) Villa Arson / Nice, France * ニース・フランス
« Friss és ropogós » Institut Français / Budapest, Hungary ブダペスト・ハンガリー
« Emergeandsee » Film Festival / Budapest-London-Berlin, Hungary ブダペスト・ロンドン・ベルリン
« Video Festival » 2002-03 / Casablanca, Maroc カサブランカ・モロッコ
« Media Art Festival » Frisland, Netherlands * フリスランド・オランダ
EXHIBITION CURATOR
キュリエーターとしてリヨン・フランス&横浜との姉妹都市における文化交流展示を企画
2010-2009
« Village "nowherenowsomewherenowhere" »
Encourage the cultural exchange between France and Japan, Lyon and its sister city Yokohama.
- La Biennale de Lyon / le festival Résonances 2009 / 17 décembre – 3 janvier,2009/10
ORGANISATION DU PROJET EN FRANCE
: Shingo Yoshida / Ludovic Méhauté / Caroline Bouissou
- KOGANECHO AREA MANAGEMENT CENTER, 2009
ORGANISATION DU PROJET AU JAPON
INITIATEUR DU PROJET ET COMMISSAIRE DE L'EXPOSITION : Shingo Yoshida
SOUTIEN AU PROJET :
Isabelle Bertolotti, Conservatrice au Musée d’art contemporain de Lyon.
Philippe Laleu (Institut français Yokohama, Japan)
La Ville de Lyon et la Région Rhône-alpes.
La Ville de Yokohama, Japan
* Catalog カタログ
主要参考文献
[展覧会カタログ]
・「大地に立って/空を見上げて―風景のなかの現代作家」群馬県立館林美術館
・ “La BF15- édition rétrospective 2015-2004” ? ページ, 2015年, リヨン・フランス
・ “60. INTERNATIONALE KURZFILMTAGE OBERHAUSEN” 374ページ, 2014年, オーバーハウゼン・ドイツ
・ “CANNES COURT ETRAGE 2013“ 83ページ, 2013年, カンヌ・フランス
・ ”Dysraphic City“ by Node Center for Curatorial : Patrícia Rosas, 95 ページ, 2013年, ベルリン・ドイツ
・ “THE ECHO” - Spreading of light, 18-21 ページ, 2013年, ベルリン・ドイツ
・ “THE ECHO” - Although I am still alive, 48-49ページ, 2012年, ケルン・ドイツ
・ “VOYAGE | VOYAGE - Maison de l'Amérique latine” 72-75ページ, 2012年, パリ・フランス
・ “Blows to the Temple” by Node Center for Curatorial, 58-59ページ, 2012年, ベルリン・ドイツ
・ “À LA VIE DÉLIBÉRÉE!” Villa Arson Nice, 114ページ, 2012年, ニース・フランス
・ “FID Marseille 23ème” by Gilles Grand, 202 ページ, 2012年, マルセイユ・フランス
・ “FID Marseille 22ème" by Gilles Grand Marseille, ? ページ, 2011年, マルセイユ・フランス
・ “Based in Berlin” by Rebecca Lamarche-vadel, 186-187ページ, 2011年, ベルリン・ドイツ
・ “No Man’s Land”, 在日フランス大使館, 306-309ページ, 2010年, 東京
・ “Xe Biennale de Lyon RÉSONANCE” 84-85ページ, 2009年, リヨン・フランス
-
・ “Hotspots” : 11.11.2005-29.01.2006, édition Sammlung Essl, Kunst der Gegenwart, 2005年,
ウィーン・オーストリア
・ “Terminal 5” 2005年, ?ページ, ニューヨーク・アメリカ
・ “Attitudes” 1994–2004年, ? ページ, ジュネーブ・スイス
・ “LEE 3 TAU CETI CENTRAL ARMORY SHOW”, Villa Arson Nice, 106ページ, 2003年, ニース・フランス
[単行書]
-
”CALENDAR 2014” YOSHIDA SHINGO, Villa Arson Nice, 2014年 ニース・フランス
-
“USTED SABE ALGO DE ISLA FRIENDSHIP”
by Francisco Brugnoli, Francisca Sanchez, The Simple Society, 2013年 チリ
-
“NOWHERENOW” 「中野仁詞「旅そして解放と救助 シンゴ ヨシダの場合」VOID+, 2010年, 東京
[定期刊行物]
-
・ "ナレッジキャピタル"「Knowledge World Network-ウィークエンド、シンゴ&ビデオアート」
特派員 羽生 和仁 ベルリン・ドイツ 2016年06月07日
-
・ “La Vie Nouvelle | Les Affiches de Chambéry et de Savoie“ L’invitation(s) au(x) voyage(s) de Shingo Yoshida”,
6月号 2016年 フランス
-
・ “sleek-art.net”- Into the Wild: Interview with Shingo Yoshida” by Will Furtado,
8月12日 2015年 :
・ “sleek-art.net“- Unreal Landscapes”, 6月 2015年
・ “sleek magazine, #46“- A new way to Collect, 67 ページ, 154ページ 夏号 2015年
・ “KIOSK N53” - LOUIS-CYPRIEN RIALS & SHINGO YOSHIDA, Les Editions DEL’ART, Nice, 9月2013年
-
・ “The remote southern Chile through the eyes of a Japanese artist”, チリ
・ ”art press 387” - Mondovision, 14ページ, 3月号 2012年
・ “sleek magazine, #36 - Sleek-Gallery.com, 236ページ 冬号 2012/2013年
・ “sleek magazine, #32 - Studio Visit, 211ページ 冬号 2011/2012年
・ “sleek magazine, #30 - LISTENING TO THE DEVIL, 37ページ 夏号 2011年
-
・ 『朝日ぐんま』2011年8月12日
・ 『読売新聞』国際衛生版 「人世界が舞台- 存在意義 表現で問う」三好範英 2010年6月10日
・ 『読売新聞』国際衛生版 「ベルリンアート事情」小椋路子 2010年5月26日
・ 『日本経済新聞』夕刊「アートの力で街イメチェン」2009年7月29日
・『SCHOOL』伊藤緋紗子「感受性と観察力が外国で芸術と出会って花開いた吉田真悟」2009年4月21日,
20 ページ
・ ”Prenzberger 新聞”, 7ページ,05-2009年, ベルリン・ドイツ
-
・ “ZÉROQUATRE 04 Revue semestrielle d’art contemporain en Rhône-Alpes” by Daphé Le Sergent No 2, 25ページ,
春号 2008年, リヨン・フランス